{"items":["5fb30cc65644b400170d5120","5fb30cc65644b400170d5124","5fb30cc6de4cde0017af3e1f","5fb30cc6de4cde0017af3e22"],"styles":{"galleryType":"Strips","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":"100%/100%","isVertical":false,"gallerySize":30,"collageDensity":0.8,"groupTypes":"1","oneRow":true,"imageMargin":0,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":false,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":true,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":1,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":120,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":3,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":0,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":false,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":true,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":3,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_ON_HOVER","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":true,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":1,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":18,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":160,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":0,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":0,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":220,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":5,"targetItemSize":220,"selectedLayout":"5|bottom|1|fill|false|1|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":5,"isSlideshowFont":true,"externalInfoHeight":0,"externalInfoWidth":0},"container":{"width":220,"height":284,"galleryWidth":220,"galleryHeight":123,"scrollBase":0}}
リフト ディスカッション
特集記事
リフトはスキー場そして山への入り口です。リフトがあるお陰で我々は苦労して登る事無くスノースケートを滑走することができます。1日に何回も利用するこのリフトを安全に利用できなくては周囲に迷惑がかかり、スノースケートの印象が悪くなってしまいます。リフトでのトラブルが度重なると最悪の場合スノースケート禁止などの措置を課せられる可能性もあります。
ここではスキー場で周囲に迷惑がかからない様に、安全にリフトを乗り降りする方法やルール、マナー、危険行為など、リフト・ゴンドラに関わる事項をディスカッションし、掲載しています。
皆さんからいただいた意見、アイデアなども題材にディスカッションして行きますのでコメントをよろしくお願いします。
最新記事
リフトの乗り降り
リフトをマスターして、マナー良くリフトを利用しましょう。
-
リフトはスキー場のルールに則り、マナー良く利用する。
-
自身の技量に合ったコースのリフトを利用する事。
-
利用する前にリーシュコードがきちんと装備されているか確認する。リフト乗り場の係員がチェックするスキー場もある。
-
リフトに乗る時は速やかに乗車ラインまで進み、スノースケートを手に持って乗車する。
-
搬器に座ったらすぐに両足を雪面から上げて引っかからないようにする。
-
リフトに乗車中はセーフティーバーを必ず下げて、スノースケートを落下させないように注意し管理する。
-
スキー場によっては途中駅があるリフトがあります。途中駅で下車しない場合は足が引っかかったり、引きずられたりしない様に両足をしっかり上に上げて途中駅を通過する。
-
リフト降り場が近づいてきたら降りる準備をして、リーシュコードがリフトに引っかかっていないかチェックする。
-
リーシュコードの形状や使用方法によってリフトに引っかかりやすい場合があります。その場合はリフトを降りる時だけスノースケートのリーシュコードが付いている側を進行方向にすると、引っかかりにくくなります。(テール側にリーシュの場合はテールをノーズにスイッチする)
-
リフトを降りる時はリフトに引っかからない様にリーシュコードを手に持って、紐のたるみを無くすと良い。
-
リフトを降りる時はできる限りスノースケートに乗って滑りながらスムーズに下車し、そのまま直進して後ろの人の邪魔にならない様にする。
-
スノースケートで滑りながらリフトを下車することができない人はランディングのラインまで搬器が進んだら前方に軽く走りながら下車し、その後に迫り来る搬器に衝突しない様に左右どちらか横方向へ走って回避する。
-
基本的にリフトを降りる際は滑って降りる事。できない人はしっかりと習得できる様に練習する。
参考動画:Snowskate How To リフトの乗り降り
アーカイブ
リフトでの危険
リフトでのリスクマネジメントを徹底して事故を未然に防ぎましょう。
-
リフト乗車時、搬器に座って発進直後に足が雪面に引っかかり転倒落下の危険や、足が搬器の下に巻き込まれて怪我をする危険がある。
-
リフト乗車時、搬器がぶつかる衝撃などでスノースケートを落下させてしまう危険。
-
リフト乗車中、スノースケートを落下させてしまう危険。特にこれには注意するべき事であり、つられて自身が落下してしまう危険や、下にいる人に危害を加えてしまう恐れがある。
-
リフトを降りる時、リーシュコードが搬器に引っかかってしまう危険。これは最も発生事例が多い事故。引きづられて緊急停止で難を逃れるケースが多く、リフト係員や利用客にも迷惑がかかる。
-
リフトを降りる時転倒してしまい搬器に衝突する危険や、スノースケートが追いついてきた搬器に巻き込まれる危険。また、後続の人に追突される危険。
タグから検索
ソーシャルメディア
ゴンドラは他人と相乗りする場所なのでマナーを徹底しましょう。
ゴンドラの乗り降り
-
ゴンドラはスキー場のルールに則り、マナー良く利用する。
-
スノースケートは中に持ち入んで乗車するので、ボードカバーがあるゴンドラでは着用する。
-
ゴンドラに乗車したらスノースケートを股の間に立てて手で支えると周囲の邪魔にならない。
-
ゴンドラ乗車中にスノースケートを誤って倒してしまうと他人への危害や器物の損害に繋がる恐れがあるので十分に注意する。
-
ゴンドラを降りる時にリーシュコードが同席していた人のスキー、ストックやスノーボードなどに引っかかって、思わぬ事故に繋がる可能性があるので十分に注意する。
-
基本的にスノースケートのシューズは歩きやすく、スムーズに移動できます。だからと言って乗り場や降り場などで無闇に追い抜かしたり割り込んだりはせずに、譲り合う精神でマナー良く利用すること。